snmpと拡張mib2019年07月27日 13:06

いろいろと試験をするためにESXi上でdebianを上げて、その上でzabbixを動かしてみているわけですが、いくつかメモ

・ snmp mib

 拡張mibは /usr/share/snmp/mibs に入れる
 non-freeの中にある snmp-mibs-downloader を
  入れておいたほうがいいようだ
 /etc/snmp/snmp.conf を変更する

 この辺を参考にさせていただいた
 https://jp7fkf.hatenablog.jp/entry/2017/04/11/163642

・ snmpwalk

  snmpwalk -v 2c -c zabbix -Cc 192.168.1.1 .
  こんな感じで確認する。
  最後にピリオドを付ける
  (つけないとベンダ拡張MIBの部分が出ない)
  ベンダ拡張MIBは最後に出てくる

  RUCKUS-HWINFO-MIB::ruckusHwInfoModelNumber.0 = STRING: ZF7363

  こんな感じ

あとはお仕事でよく使う機器のsnmpwalkのデーターをなんとか調達して、zabbixのテンプレートを作る、までが目標か。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://marshall.asablo.jp/blog/2019/07/27/9133972/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。