Proxmox VE ― 2021年05月03日 12:51
Proxmox VEという仮想環境があることを知って、おうちESXiをこちらに移行。録画鯖として使う予定で宙に浮いてしまったOptiplexをそのまま利用しました。
中身がDebianなので、ハード対応があーだこーだみたいなめんどくさいことにならないし、sshでサクッと入れるので管理はこっちのほうが楽そう。
スペック的には
・ Celeron G4900 (2C2T)
・ DDR4 8GB (4GB x 2)
・ 128GB NVme SSD
・ 3TB HDD
・ 蟹NIC
としょぼしょぼもいいところですが
ここに乗るのが
・ XigmaNAS
・ Zabbix (Debian10)
・ Linux Mint 20.1
とあまり重くないこともあって、これで収まってしまいました。
たしかにもうちょっとコア数欲しいしメモリも欲しい
ただ8世代のcoreシリーズはちょっとクラスを上げると高いので
載せ替え(買い替え)は厳しい。4C/4Tで1万とか何事…。
メモリもDDR4で2スロットしかないから増設しようとすると既存を捨てることになる
現行のメインマシンが退役するまでこれで引っ張るかなぁと
最初は安くつくならXeon E5 の鯖あたりをオクで買って
ゴッテリマシンを作ろうかなと思ってましたが
色々調べると思ったよりアレコレ必要で費用がかかる
E5は1000番台は単発、2000番台は双発可能
400番台はメモリ3ch、600番台はメモリ4ch。
2枚/chの機器が多いけど、3枚/chのもたまにある。
・ 6C12Tとして、
Xeon E5-1428L (60w)
Xeon E5-1650 (130w) 4000円位
Xeon E5-2420 (95w) 1000円位
Xeon E5-2620 (95w) 1000円位
Xeon E5-1428L v2 (60w)
Xeon E5-1650 v2 (130w) 5000円位
Xeon E5-2420 v2 (80w) 1000円強
Xeon E5-2620v2 (80w) 1000円位
・ 8C16Tだと
Xeon E5-2450 (95w)
Xeon E5-2650 (95w)
Xeon E5-1680 v2 (130w) 4000円位
Xeon E5-2440 v2 (95w) 1000円位
Xeon E5-2640 v2 (95w) 1000円位
・ reg/ecc/ddr3/8GB がだいたい1000円/枚
4GBだと500円くらい
reg/eccでもDDR4になるとグンと玉がなく高い
HPとかDELLだとかのメーカー鯖だとHDDマウンタが
1000円/個くらいするのでディスクをいっぱい載せようとすると
馬鹿にならない金額になる
CPU増設する場合のLGA2011のシンクも1000円くらい
というところ。
消費電力全無視だと
コスパ的にはE5-2440v2 or 2660v2なのかな
問題はマザーボードとケースと電源。(と音)
双発だと16C/32Tとはいえ95w x 2か…
先代のメインマシン(FX8350)と消費電力変わらないかも…。
hpだとml350e gen8が2400番台双発用、ml350p gen8が2600番台双発用
dellだとt420が双発2400番台、t620が双発2600番台用
t320という420のマザーから単発用になってるデグレ版がある
supermicroで下手に双発マザーとか買おうとすると、
鯖機を買ってお釣りが来る値段になる…。そもそも玉も殆どない。
中身がDebianなので、ハード対応があーだこーだみたいなめんどくさいことにならないし、sshでサクッと入れるので管理はこっちのほうが楽そう。
スペック的には
・ Celeron G4900 (2C2T)
・ DDR4 8GB (4GB x 2)
・ 128GB NVme SSD
・ 3TB HDD
・ 蟹NIC
としょぼしょぼもいいところですが
ここに乗るのが
・ XigmaNAS
・ Zabbix (Debian10)
・ Linux Mint 20.1
とあまり重くないこともあって、これで収まってしまいました。
たしかにもうちょっとコア数欲しいしメモリも欲しい
ただ8世代のcoreシリーズはちょっとクラスを上げると高いので
載せ替え(買い替え)は厳しい。4C/4Tで1万とか何事…。
メモリもDDR4で2スロットしかないから増設しようとすると既存を捨てることになる
現行のメインマシンが退役するまでこれで引っ張るかなぁと
最初は安くつくならXeon E5 の鯖あたりをオクで買って
ゴッテリマシンを作ろうかなと思ってましたが
色々調べると思ったよりアレコレ必要で費用がかかる
E5は1000番台は単発、2000番台は双発可能
400番台はメモリ3ch、600番台はメモリ4ch。
2枚/chの機器が多いけど、3枚/chのもたまにある。
・ 6C12Tとして、
Xeon E5-1428L (60w)
Xeon E5-1650 (130w) 4000円位
Xeon E5-2420 (95w) 1000円位
Xeon E5-2620 (95w) 1000円位
Xeon E5-1428L v2 (60w)
Xeon E5-1650 v2 (130w) 5000円位
Xeon E5-2420 v2 (80w) 1000円強
Xeon E5-2620v2 (80w) 1000円位
・ 8C16Tだと
Xeon E5-2450 (95w)
Xeon E5-2650 (95w)
Xeon E5-1680 v2 (130w) 4000円位
Xeon E5-2440 v2 (95w) 1000円位
Xeon E5-2640 v2 (95w) 1000円位
・ reg/ecc/ddr3/8GB がだいたい1000円/枚
4GBだと500円くらい
reg/eccでもDDR4になるとグンと玉がなく高い
HPとかDELLだとかのメーカー鯖だとHDDマウンタが
1000円/個くらいするのでディスクをいっぱい載せようとすると
馬鹿にならない金額になる
CPU増設する場合のLGA2011のシンクも1000円くらい
というところ。
消費電力全無視だと
コスパ的にはE5-2440v2 or 2660v2なのかな
問題はマザーボードとケースと電源。(と音)
双発だと16C/32Tとはいえ95w x 2か…
先代のメインマシン(FX8350)と消費電力変わらないかも…。
hpだとml350e gen8が2400番台双発用、ml350p gen8が2600番台双発用
dellだとt420が双発2400番台、t620が双発2600番台用
t320という420のマザーから単発用になってるデグレ版がある
supermicroで下手に双発マザーとか買おうとすると、
鯖機を買ってお釣りが来る値段になる…。そもそも玉も殆どない。
安定してyoutubeを見る ― 2021年05月03日 22:38
いろいろ調整したり試したりした結果、PCは低遅延よりの設定にするのが一番安定、ということみたいな気がします。
NICのオフロード全部切った上で高速よりの設定をし、ゲーミング用の調整を参考にしながら netsh でちょこちょこいじる感じ。
目一杯LAN内でファイル転送して負荷をかけながらでも落ちなくなったので、これが正解かなぁ、というところです。
NICのオフロード全部切った上で高速よりの設定をし、ゲーミング用の調整を参考にしながら netsh でちょこちょこいじる感じ。
目一杯LAN内でファイル転送して負荷をかけながらでも落ちなくなったので、これが正解かなぁ、というところです。
NICとハブとケーブルと ― 2021年05月25日 21:39
いろいろ嫌になったので、intelのNICを使うのをやめて、broadcomのNICをオクで調達。broadcom 5719。broadcomだとGbEのNICはこれと5720のみが現行。
サーバー用ですが、まぁ普通にWindows10で認識します。
カードのファームとbootromを更新して、普通に動きます。素晴らしい。
ハブはこれまた16portのnetgearのスマートスイッチを調達。せっかくポートがいっぱいあるので、静的LAGを組んでみました。
netgearは8ポートより多いスイッチが静的LAG対応。単なる自己満足。
Windows10だとBACSは動かないので、仕方なくIntelのツールを使ってLAGを組みました。メンバーに入っていればリンクアップしてなくても構成OK。
この際ってことでケーブルも全部新調。ヨドバシでLD-CTT/BU30を調達。3mで200円しないので、余ってた50cmのバッファローのケーブルなども合わせてメインマシン周りとルータ周りを全部ちゃんとした?もので張り直し。20本近く張り直したかも。
今更Cat.3っぽいケーブル(4本しか入ってない)とかあって草。
良くなったかと言われると・・・微妙?
安定はした気がします
サーバー用ですが、まぁ普通にWindows10で認識します。
カードのファームとbootromを更新して、普通に動きます。素晴らしい。
ハブはこれまた16portのnetgearのスマートスイッチを調達。せっかくポートがいっぱいあるので、静的LAGを組んでみました。
netgearは8ポートより多いスイッチが静的LAG対応。単なる自己満足。
Windows10だとBACSは動かないので、仕方なくIntelのツールを使ってLAGを組みました。メンバーに入っていればリンクアップしてなくても構成OK。
この際ってことでケーブルも全部新調。ヨドバシでLD-CTT/BU30を調達。3mで200円しないので、余ってた50cmのバッファローのケーブルなども合わせてメインマシン周りとルータ周りを全部ちゃんとした?もので張り直し。20本近く張り直したかも。
今更Cat.3っぽいケーブル(4本しか入ってない)とかあって草。
良くなったかと言われると・・・微妙?
安定はした気がします
最近のコメント