10GbE ― 2024年02月18日 22:12
まぁ、極力HPは避けろとどこにでも書いてあるわけだけど
備忘として
redditから
https://www.reddit.com/r/homelab/comments/112etty/what_do_i_need_to_know_about_chosing_a_nic/
---
Dell and HP/HPE don't make their own cards. They OEM and rebadge chipsets from the big NIC vendors.
If you dig at the model number a bit you can find the underlying OEM.
Cisco is a hyrbid, the "VIC" is their own card, but they also OEM common chipsets from other companies.
Intel, Broadcom and Mellanox are probably the most popular NIC OEMs.
Marvell (Qlogic) close behind but they recently announced they are getting out of the NIC game.
As far as HPE Naming, if you see a 3 digit model number, look at the 2nd digit.
2 = Old Qlogic
3 = Broadcom (including a handful of chipsets later sold off to Qlogic)
4 = Mellanox
5 = Emulex (now part of Broadcom)
6 = Intel
7 = Solarflare
And the first digit gives you a rough idea of the speed.
3 = 1Gb
5 = 10Gb
6 = 25Gb (usually 10 and 25 both supported)
So a 640SFP28 is a Melanox 10/25 chip under the hood.
And a 560SFP+ is an Intel 10Gb chip.
---
HPのカードの場合はmellanoxのOEMでもベンダロックが掛かっているらしい。
HPファームからのクロスフラッシュ(mellanoxのファームにする)はできるみたいだけど、ハードルは結構高いっぽい。
備忘として
redditから
https://www.reddit.com/r/homelab/comments/112etty/what_do_i_need_to_know_about_chosing_a_nic/
---
Dell and HP/HPE don't make their own cards. They OEM and rebadge chipsets from the big NIC vendors.
If you dig at the model number a bit you can find the underlying OEM.
Cisco is a hyrbid, the "VIC" is their own card, but they also OEM common chipsets from other companies.
Intel, Broadcom and Mellanox are probably the most popular NIC OEMs.
Marvell (Qlogic) close behind but they recently announced they are getting out of the NIC game.
As far as HPE Naming, if you see a 3 digit model number, look at the 2nd digit.
2 = Old Qlogic
3 = Broadcom (including a handful of chipsets later sold off to Qlogic)
4 = Mellanox
5 = Emulex (now part of Broadcom)
6 = Intel
7 = Solarflare
And the first digit gives you a rough idea of the speed.
3 = 1Gb
5 = 10Gb
6 = 25Gb (usually 10 and 25 both supported)
So a 640SFP28 is a Melanox 10/25 chip under the hood.
And a 560SFP+ is an Intel 10Gb chip.
---
HPのカードの場合はmellanoxのOEMでもベンダロックが掛かっているらしい。
HPファームからのクロスフラッシュ(mellanoxのファームにする)はできるみたいだけど、ハードルは結構高いっぽい。
10GbE mellanoxとicx ― 2024年02月26日 19:34
これも備忘
・ICX
show media validation
でささっているSFP+モジュールが出る
※サポートされているかとかタイプも出る
show optics 1/2/3 とかすると
DOMをサポートしている場合は値が出る、らしい(未確認)
ポートは左上、左下、の順で1,2,3,4。
・mellanox
まず、WinMFTを入れる
https://network.nvidia.com/products/adapter-software/firmware-tools/
そのうえで、コマンドプロンプトを開き
インストールディレクトリ(C:\Program Files\Mellanox\WinMFT)とか
へ移動
mst status
でデバイス名を得る
その上で
mlxlink -d (デバイス名) -m
とすると刺さっているモジュールの情報を含めて諸々出る
※port2の場合はデバイス名.1とかする
(例:mt4117_pciconf0.1)
ポートはマザーから遠いほうが1、ボード側が2っぽい
少なくともICXスイッチとmellanox conect-x 4 lxのDELLのOEM版はベンダーロックはかかっていないようだ。
・ICX
show media validation
でささっているSFP+モジュールが出る
※サポートされているかとかタイプも出る
show optics 1/2/3 とかすると
DOMをサポートしている場合は値が出る、らしい(未確認)
ポートは左上、左下、の順で1,2,3,4。
・mellanox
まず、WinMFTを入れる
https://network.nvidia.com/products/adapter-software/firmware-tools/
そのうえで、コマンドプロンプトを開き
インストールディレクトリ(C:\Program Files\Mellanox\WinMFT)とか
へ移動
mst status
でデバイス名を得る
その上で
mlxlink -d (デバイス名) -m
とすると刺さっているモジュールの情報を含めて諸々出る
※port2の場合はデバイス名.1とかする
(例:mt4117_pciconf0.1)
ポートはマザーから遠いほうが1、ボード側が2っぽい
少なくともICXスイッチとmellanox conect-x 4 lxのDELLのOEM版はベンダーロックはかかっていないようだ。
最近のコメント