備忘録2019年12月10日 00:00


白軸のG80-3000はもう手に入らない
Amazon.comでG80-3000自体はあるが、軸がわからん
そもそも白軸のフルサイズのキーボードはもうないっぽい
というか白軸自体がない
テンキーレスのキーボードは個人的に不可。

黒軸も不人気らしく製品が少ない
茶とか赤とかは個人的には嫌。軽いキーが嫌いなんだな。
黒軸はサンワサプライが出してるのが安い
「サンワサプライ メカニカルキーボード(ブラック) SKB-MK2BK 」
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-MK2BK
6~7K.。逆に不安になる値段。そのうち機会を作って触ってみよう

マジェ2は相変わらず黒軸があるが12K~。高くなったなぁ。

白軸もう一つ買っておけばよかったかなぁ…。

モバイルルーター2019年12月16日 00:32

 普段使っているMipad4とMi Mix3がファームの関係で5Ghzを使ったテザリングができなくなっていた。いろいろあって今の事務所は2.4Ghzの電波状況が最悪なので、色々と困った事態になっている。

 とりあえず、タブレットに刺していたYMobileのSIMを抜いて、昔用意したモバイルルーターを引っ張り出して来て、とりあえず様子を見ることにするなど。

 今の外回り用の回線構成は

SIM1 : UQmobileのデータ専用SIM(3GB)
SIM2 : IIJmio タイプDの通話用SIM(3GB)
SIM3 : YMobileのデータ専用SIM(1+0.5GB)

で、SIM1と2がMi Mix3に刺さっていて、SIM3がMiPad4に刺さっていると。MiPad4は1/3/8しか掴まないので、SB系のSIMである必要がある、という事情も。これで合計で月額3700円くらい。
 お仕事柄、3キャリアすべてのSIMを持っていたほうがいろいろと捗るのでこうなってるわけなんだけど、色々無理が出てきてる。

 テザリング用になんとかもう1枚SIMとモバイルルーターを調達して持つしかないかな、というところなんだけど、費用的には結構悩ましいところ。
 UQとYmobileが費用の割にはとても早いので、ここはそのまま維持するとなると、IIJmioを解約するしかないのか?と。
 BIGLOBEモバイルにして、タイプDの通話SIMにタイプAのデータSIMを追加して、というのが良さげなんだけど、初期費が7000円くらいかかるのがなぁ…と。
 IIJmioのタイプAがもうちょっと早ければ、それを追加すればいいんだろうけど…。

スマホ自身は通信できるが、テザリングが動作しない2019年12月21日 20:56

Docomo系のSIMで、テザリングだけ動作しない場合は、SIMのAPN設定のMVNOの種類をSPNにすると動作する(というか自分は動くようになった)

フルワイプした2019年12月22日 01:32

ふと思うことあって、フルワイプ(/dataも消して)して焼き直した。
当然設定もアプリもすべて消えるので、Tituniumでバックアップは取って始めたものの、肝心のTituniumが立ち上がらないと。

何度やってもstop keepingになって落ちてしまうので、いろいろ悪戦苦闘した挙げ句、一度8.4から8.3に下げて入れ直してなんとかOK。

もうこれ達成ってことでいいんじゃないかと2019年12月28日 13:00

12/28時点で、99.82%。
もう誤差ってことでこれは達成でいいんじゃないかなと。